ギャラリー
- 脚やせと姿勢の関係
- 広島のパーソナルジム<br>パーソナルジム BLIFE 広島大手町店<br>パーソナルトレーナーの小川です。<br><br><br>本日のテーマは<div><strong><span style="text-decoration:underline">脚やせと姿勢について</span></strong>解説を行います。</div><div><br> <div><br></div><div>脚やせと姿勢の関係脚やせと姿勢は、実は密接に関係しています。<br>良い姿勢を保つためには、脚の筋肉がしっかりと働くことが大切です。<br>脚の筋肉が衰えると、骨盤が歪んで、脚が太く見えたりします。<br><br><br><strong>【脚やせと姿勢を改善する方法】</strong></div><div><br>脚やせと姿勢を改善するためには、以下の2つの方法が効果的です。<br><br>脚の筋肉を鍛えるスクワット、ランジ、ヒップリフトなどのエクササイズで、<br>脚の筋肉を鍛えましょう。<br><br>これらのエクササイズは、脚の全身の筋肉を鍛えることができるため、<br>脚やせと姿勢改善に効果的です。 <br><br><strong>【姿勢を意識する】</strong><br><br>姿勢の意識は以下の3つを意識してみてください。<br><br><span style="color:#ff0000">1.首の後ろを長く保つ</span><span style="color:#ff0000"><br></span><span style="color:#ff0000">2.あごの角度を90度</span><span style="color:#ff0000"><br></span><span style="color:#ff0000">3.胸を張るのではなく、肩を横に広げるようにする</span><br><br><br><strong>【脚やせと姿勢改善の具体的な方法】</strong><br><br>脚やせと姿勢改善を具体的に行うためには、以下の方法がおすすめです。<br><br>脚の筋肉を鍛える方法<br><span style="color:#ff0000">「スクワット」</span> <br></div><div><br></div><div>スクワットは、脚の全身の筋肉を鍛えることができる基本的なエクササイズです。<br><br>やり方:<br>1. 足を肩幅に開いて立ち、足の指先は少し外側に向ける。<br>2. 背筋を伸ばし、お尻を後ろに引くようにしながら、おしりと膝が90度になるまでしゃがむ。3. ゆっくりと元の位置に戻る。</div><div><br></div><div><br></div><div><span style="color:#ff0000">「ランジ」</span></div><div><span style="color:#ff0000"><br></span></div><div><br></div><div></div>ランジは、スクワットよりも負荷が高く、太ももやお尻の引き締めに効果的です。<br><br>やり方:<br>1. 足を肩幅より広めに開いて立ち、前足のつま先は少し外側に向ける。<br>2. 背筋を伸ばし、お尻を後ろに引くようにしながら、前足の膝が90度になるまでしゃがむ。3. ゆっくりと元の位置に戻る。<br><br><br><span style="color:#ff0000">「ヒップリフト」</span></div><div><span style="color:#ff0000"><br></span></div><div><br>ヒップリフトは、お尻の筋肉を鍛えることができます。<br><br>やり方:<br>1. 仰向けに寝て、両膝を曲げて足を床につける。<br>2. 背筋を伸ばし、お尻を天井に向かって持ち上げる。<br>3. ゆっくりと元の位置に戻る。<br><br><br><strong>【まとめ】</strong><br><br>脚やせと姿勢は、密接に関係しています。<br>脚の筋肉を鍛え、姿勢を意識することで、<br>脚やせと姿勢改善に効果が期待できます。<br>ぜひ、今日から意識して取り組んでみてください。 「ヒップリフト」 <div><br>「ランジ」 <br></div></div>
- 最終結論!ダイエット中のたんぱく質量について
- 広島のパーソナルジム<br>パーソナルジム BLIFE 広島袋町店<br>パーソナルトレーナーの織田です。 <div><br></div><div><br></div><div>聞く言葉<br><br><strong>「ダイエット中はタンパク質をとって!!」</strong><br><br>これは間違っていません。<br>ただ、無限に食べていいわけでもないんです。<br><br>おかずというものは<br><br><br><strong>【タンパク質+脂質】</strong><br><br><br>で構成されている為、必ず脂質が含まれます。<br><br>お肉や魚を食べなきゃと言って<br>脂身の多い肉や魚ばかりだと知らない内に<br>高脂質になる可能性があります。<br><br><br>国基準でタンパク質の推奨量は<br><br>女性の場合→1日あたり<strong style="color:#ff0000">「50g」</strong>です。<br><br>つまり1食あたり17g程摂れれば十分なんですね。<br><br><br>タンパク質はご飯や野菜にも含まれる為<br>この17gというのは意外に簡単です。<br><br><br><span style="text-decoration:underline">○タンパク質の量</span><br>ご飯お茶碗3杯→11g<br>野菜1日分350g→10.1g<br><br>50g-(11g+10.1g)=28.8g<br><br>つまりおかずからのタンパク質は<br>1食9.6gで充分!<br><br><br>おかずのタンパク質はそれぞれ<br><br><strong>・納豆8g<br>・豆腐半丁8g<br>・ノンオイルツナ缶13g<br></strong><strong>・鮭小1切れ13.5g</strong><br><br><br>わざわざプロテイン飲む必要も無さそうですね!<br><br><br>タンパク質が不足すると、、<br><br><strong><span style="text-decoration:underline">・血液分解</span></strong><br>古くなった血液を分解してタンパク質代わりにする<br><br><span style="text-decoration:underline"><strong>・タンパク質の貯蔵庫</strong></span><br>肝臓のアミノ酸プールというところに<br>タンパク質を貯めてある<br><br><br>たんぱく質が足りなくなることも<br>ほとんどありません。<br>ダイエット中、高タンパクを意識し過ぎて<br>脂質が多くなりすぎないように注意していきたいですね! </div>
- 「胸を張れ!ではなく、〇〇を横に広げる」姿勢についての正しい知識
- <p>広島のパーソナルジム<br></p><p>パーソナルジム BLIFE 広島大手町店</p><p>パーソナルトレーナーの小川絵です。</p><p><br></p><p>本日は、<strong>姿勢</strong>について解説を行います。</p><p><br></p><p>姿勢を改善するためには、以下の方法が効果的です。</p><ul><li>ストレッチ:筋肉を柔らかくして、可動域を広げることで、<wbr>姿勢を改善しやすくなります。</li><li>筋トレ:姿勢を支える筋力を鍛えることで、<wbr>姿勢を正しく保つことができます。</li><li>生活習慣の改善:長時間同じ姿勢を避けたり、<wbr>パソコンやスマホの使いすぎに注意したりすることで、<wbr>姿勢を崩しにくくなります。</li></ul><p>姿勢を改善するコツ</p><p>姿勢を改善するためには、以下の点に注意しましょう。</p><ul><li>正しい姿勢を意識する:正しい姿勢を意識することで、<wbr>無意識に姿勢が崩れるのを防ぐことができます。</li><li>継続する:姿勢を改善するためには、<wbr>継続して行うことが大切です。(日々、意識する)</li></ul><p><br></p><p>姿勢を改善する簡単な方法</p><p>姿勢を改善するために、<wbr>日常生活で簡単にできる方法をご紹介します。</p><ul><li>立っているときは、<strong>「首の後ろを長く保つ」「あごの角度を90度」「胸を張るのではなく、肩を横に広げるようにする」</strong></li><li><strong>上記の意識を一日3回5分間キープする<br></strong></li></ul><div><br></div><div>これらの方法を普段から意識することで、徐々に姿勢は改善してきますので、意識してみてください!</div>
- トレーニング中の顔の向きについて
- 広島のパーソナルジム<div>パーソナルジム BLIFE 袋町店</div><div>パーソナルトレーナーの織田です。<br><br><br>トレーニング中、顔が上がっていませんか?<br>ジムに行くと、スクワットやデッドリフト中に<br>顔が上がっている人をよく見かけます。 </div><div><br></div><div>結論から言うと、この姿勢<br>腰を痛める原因になりやすいです。<br><br><br>パワーリフティングのような競技では<br>テクニックとして使う場合もあるので一概に否定はできませんが<br>一般の方にはオススメできません。<br><br><br>スクワット、デッドリフト中に顔が上がるデメリットとしては<br><br>1.背骨への負担がかかる<br>2.腰が反り痛くなりやすい<br>3.股関節屈曲(お尻を引く)動作がしづらい<br><br>があります。<br>扱う重量が増えるほどこれらのリスクも大きくなります。<br><br><br>理想の顔のポジションは、<br><br>顔、目線ともに斜め前に向け<br>頭から骨盤までが一直線のラインになることです。<br><br><br>トレーニングをする際は是非意識してみて下さい(^^) <br></div>
- 【骨盤の重要性】姿勢にも影響が!
- <div>広島のパーソナルジム</div><div>パーソナルジム BLIFE 袋町店</div><div>パーソナルトレーナーの織田です。</div><div><br></div><div><br></div><div>本日は、骨盤の重要性についてお話しさせてください!</div><div><br></div><div><br></div>骨盤は身体の土台とも呼ばれる部分で<br>ここが歪むと身体に様々な悪影響を及ぼします。<br><br><br>特に産後の女性は産後のホルモンの影響で<div>骨盤付近の靭帯が緩みやすく<br>かなり不安定な骨盤となっています。<br><br><br>骨盤が歪んで起こるデメリット<br>↓↓↓<br><strong>○お尻が垂れる<br>○脚の形が崩れる<br>○下腹がぽっこりでる<br>○腰痛</strong><br>などなど<br><br><br>このように見た目が崩れるだけでなく<br>痛みが出る場合もあるんですね。<br><br><br>骨盤が歪んでいるかどうかのチェック方法は<br>仰向けになり片足ずつ床から持ち上げてみましょう(10cmほど)。<br><br><br>脚の重たさに左右差がある場合は<br>骨盤が歪んでいる可能性が高いです!<br><br><br>BLIFEではこのように、鍛えるだけではなく<br>身体の歪みから整えていきます。<br><br><br>全身を整えて痛みの出ない一生綺麗な身体を作っていきましょう!<br><br>BLIFE でお待ちしております(^^)<br><div><br></div> </div>
- ダイエットを始める前にしてほしいこと
- <div></div><div>広島のパーソナルジム</div><div>パーソナルジム BLIFE 袋町店</div><div>パーソナルトレーナーの織田です。</div><div><br></div> <div><br></div>ダイエットが始まると<br>体重という数値だけを気にして<br>一喜一憂してしまう方が非常に多いです。<br><br>体重なんて以下の要因でコロコロ変化してきます。<br><br><strong>・排便排尿の回数<br>・朝か夜か<br>・水を飲んだ飲まない<br></strong><strong>・塩分の摂取量</strong><br>などなど<br><br>つまり、全く安定していない数値なんですね。<br><br><br>もちろん1つの指標にはなりますが<br>これだけを指標にしていると確実にメンタルがやられます。<br><br><br>また、体重だけを気にしている人は<br>変なダイエットで筋肉や水分が落ちているだけなのに<br><br><br><strong><span style="text-decoration:underline">「体重落ちた!ダイエット成功!!」</span></strong><br><br><br>と思い込みがちなので、これも良くないですね。<br><br><br>体重が変わっていなくても<br>体の体組成が変わって見た目が変化する<br>なんてことは往々にしてあります。<br><br><br>体重以外にも、是非これらの計測を<br>1ヶ月おきくらいの頻度で行ってみて下さい!<br><br><br><strong>○前後ろ横4方向からの写真撮影<br>○ウエストの計測<br></strong><strong>○ジャストサイズの服のサイズ感</strong><br><br><br>是非、当ジムにお越しください!
- 今年も残り2ヶ月!
- <div>広島のパーソナルジム</div><div>パーソナルジム BLIFE 袋町店</div><div>パーソナルトレーナーの織田です。</div><div><br></div><div><br></div><div><br></div>11月になりましたね!<br>2023年もあと2ヶ月です!<br><br><br>だんだん寒くなってくると身体を動かす機会も減ってきますよね。<br><br>まだまだ今年もクリスマスや年越などイベントは盛り沢山です!<br>一緒にお身体を動かして最高の2023年に締めくくっていきましょう!(^^)<div><br></div><div>体験トレーニングを¥3,300で受けることができますので</div><div>いつでもお気軽にご来店ください!</div><div><br></div><div><br>BLIFEでお待ちしております! </div>
- 本質的なスクワットの指導セミナーに参加しました!
- 広島のパーソナルジム<br>パーソナルジム BLIFE 大手町店<br>パーソナルトレーナーの小川です。<br><br>先日、コンディショニングスタジオコアコア<br>で開催された、<br>「本質的なスクワットの実践方法」<br>のセミナーに参加してきました。 <div><br></div><div><br></div><div>講師の先生は<br>大阪で、鍼灸師、スポーツトレーナーとして活動されている<br>吉田先生。<br><br><br>スクワットといえば、基本かと思われがちですが<br>本質的に深ぼると<br>身体チェック、エラー動作など<br>様々な観点で見ることができます。<br><br><br><br><br>そして、今回面白かったことが<br><strong>「利き足と軸足」</strong><br><br>人それぞれ、利き足と軸足が存在しますが、<br>この利き足と軸足を理解できることで<br>スクワットだけではなく、歩行や日常動作にも<br>影響していることが、とても学びになりました!<br><br><br>たかがスクワット、されどスクワット。<br><br><br>とても奥が深いなあと改めて感じました。<br><br><br>今回学んだことを、実際に通って頂いている<br>お客様へ提供させて頂き、より内容の濃いパーソナルトレーニングを<br>ご提供させて頂きます。<br><br><br><br><br>無料体験トレーニング、本日までとなっております。<br><br><br>【詳細】<br><br>体験料金<br>通常¥5,500→¥0<br><br>当日入会により<br>入会金<br>通常¥11,000→¥0<br><br>骨格診断<br>¥4,400→¥0<br><br>【限定3名様】<br><br>多くのお客様にお会いできますことを楽しみにしております! <br></div>