30代女性が知っておきたい「痩せやすい体を作る習慣」|広島市中区のパーソナルトレーナーが解説
30代に入ると、20代の頃には気にならなかった体の変化を感じる女性は多いのではないでしょうか?
「食べる量は変わらないのに太りやすくなった」
「下半身ばかりが気になる」
「姿勢が悪くて実年齢より老けて見える」
ジムに通った経験がある方でも、このような悩みを抱えるケースは少なくありません。
今回は、広島市中区で女性のボディメイクをサポートしているパーソナルトレーナーが、
30代女性が知っておきたい痩せやすい体を作る習慣についてご紹介します。
1. 30代になると痩せにくくなるのはなぜ?
20代までは多少食べすぎても自然にリセットできたのに、
30代になると同じ生活をしていても体重が落ちにくくなります。
その大きな理由は基礎代謝の低下。筋肉量が少しずつ減っていくことで、
以前よりも消費カロリーが下がっているのです。
また、デスクワークやスマホの影響で猫背や反り腰といった姿勢の崩れが起きやすく、
それが「下半身太り」や「お腹ぽっこり」に直結します。
2. 痩せやすい体をつくる3つの習慣
① 内もも&お尻を鍛える
特に30代女性が気になりやすいのは「内もも」と「ヒップライン」。
これらは骨盤や姿勢にも直結しているため、鍛えることで脚がスッキリし、同時に姿勢も整いやすくなります。
② 日常生活で“ながら運動”を取り入れる
エスカレーターではなく階段を使う、椅子に座るときに骨盤を立てるなど、小さな工夫を積み重ねることが30代の体型維持には大切です。
③ 正しい呼吸とストレッチ
呼吸が浅いと代謝も低下します。腹式呼吸を意識しながら軽くストレッチをするだけでも、むくみや疲れやすさが改善します。
3. ジム経験者こそ気をつけたい落とし穴
「以前ジムに通ったことがある」という方は、運動習慣自体は身についていることが多いです。
しかし、自己流のトレーニングでは フォームのクセ や 体の使い方の誤り が直らないまま続けてしまい、「頑張っているのに結果が出ない」というケースもよくあります。
例えばスクワットも、膝が内に入ってしまうと太もも前に負担がかかり「脚痩せ」どころか逆に太く見えてしまうことも…。
30代女性が理想の体型を手に入れるには、正しいフォームと自分の骨格に合ったメニューが必要不可欠です。
4. 広島市中区で“姿勢から整える”ボディメイクを
広島市中区には多くのジムがありますが、
姿勢や骨格に着目してボディメイクを行うパーソナルジムはまだ多くありません。
BLIFEでは、骨格診断と姿勢分析をもとに一人ひとりに合わせたプログラムを作成。
ジム経験者の方も「今までの運動がなぜ効果が出にくかったのか」が分かり、新しい発見につながります。
まとめ
30代女性にとって、痩せやすい体を作るには「筋肉を増やす」「姿勢を整える」「生活習慣を見直す」の3つが大切です。
これまでにジム経験がある方も、もう一度“自分の体に合った方法”を見直すことで、
理想の体型に近づくことができます。
「運動しているのに変わらない…」と感じている方は、広島市中区でパーソナルジムを探すことをきっかけに、新しい一歩を踏み出してみてはいかがでしょうか?